公益財団法人ニッポンハム食の未来財団

ENGLISH

お知らせ

2025年

2025/07/02ご案内

『食物アレルギーのひみつ』プレゼントキャンペーン

もうすぐ夏休み!学習機会も増えるこの時期に、『食物アレルギーのひみつ』を抽選で150名の方にプレゼントいたします。 ご希望の方は以下の要領で問い合わせフォームよりお申込みください。
  • ■募集期間
  • 2025年7月2日(水)から2025年7月17日(木)
  • ■当選発表
  • 当選者の発表は書籍の発送をもってかえさせていただきます。
  • ■発送予定
  • 8月中
  • ■応募方法
  • 当財団ホームページお問い合わせフォーム(https://www.miraizaidan.or.jp/support/)よりお申込みください。
  • (注1)住所および電話番号を必ず入力ください
  • (注2)お問い合わせの内容欄で「出版物について」を選択のうえ、『食物アレルギーのひみつ』プレゼント希望と明記ください。
  • (注3)転売目的は固くお断りいたします
  • (注4)電話もしくは訪問しての申し込みはお断わりいたします
  • (注5)他の企画で申し込みいただき、送付済みの方は対象外といたします
  • 食物アレルギーのひみつお申し込み
  • ■特記事項
  • 申し込みメールには返信いたしません。
  • 本件で入力いただいた個人情報は本件に関する抽選及び発送以外の目的では使用いたしません。
※なお、『食物アレルギーのひみつ』はこちらから無料で全文をご覧いただくことができます。
2025/07/01ご案内

「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト 2025」本日よりレシピ募集開始!


「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト 2025」の特設サイトを本日公開しました!
今年度から「審査の基準」が新しくなり、食材選びから調理のしやすさまで、全ての工程に対する「作りやすさ」が審査基準に加わりました。

レシピ募集期間は、7月1日(火)~10月10日(金)です。
「卵・乳・小麦いずれも使用しない」かつ「使用している特定原材料等28品目を明らかにしている」食物アレルギー対応食のレシピを募集します。
皆様の素敵なアイデア作品をお寄せください!事務局一同、皆様からのご応募を心よりお待ちしております。

  • ●「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト 2025」特設サイトと応募フォームはこちらから
  • ●参考レシピ・食物アレルギーの基礎知識はこちらから(これまでに受賞された作品のレシピ、料理動画もご覧いただけます)
2025/04/01ご案内

【新設】「2025年度 若手教育推進助成」募集開始のお知らせ

2025年4月1日(火)より、「2025年度 若手教育推進助成」の公募を開始します。
本助成は学会、大学、研究機関などが主催する食物アレルギー分野の若手専門家を育成するための教育活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的としています(2025年度新設)。
募集期間は4月22日(火)(消印有効)まで、助成対象期間は2025年7月1日(火)から2026年3月31日(火)です。
応募条件等ありますので、詳細は募集要項及び申請書をご確認ください。

●募集要項はこちら(PDF)
●応募申請書類はこちら(Word)

●募集要項のページはこちら
2025/04/01ご案内

「2025年度第一期 団体活動推進助成」募集開始のお知らせ

2025年4月1日(火)より、「2025年度第一期 団体活動推進助成」の公募を開始します。
募集期間は4月22日(火)(消印有効)まで、助成対象期間は2025年7月1日(火)から2026年3月31日(火)です。
応募条件等ありますので、詳細は募集要項及び申請書をご確認ください。

※団体活動推進助成は第一期、第二期に分けて年度中に2回実施予定です。
以下のスケジュールで図示していますのでご確認をお願いいたします。

●募集要項はこちら(PDF)
●応募申請書類はこちら(Word)
●スケジュールはこちら(PDF)

●募集要項のページはこちら
2025/04/01ご案内

「2025年度 災害時等における救援活動支援助成」募集開始のお知らせ

2025年4月1日(火)より、「2025年度 救援時における救援活動支援助成」の公募を開始します。
大災害規模災害(国指定の激甚災害)が発生した際の緊急支援を目的として、2025年度(2025年4月1日から2026年3月31日)中に常時募集するものです。詳細は募集要項及び申請書をご確認ください。

●募集要項はこちら(PDF)
●応募申請書類はこちら(Word)

●募集要項のページはこちら
2025/03/31ニュース

『「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」結果発表』ニュースリリース実施のお知らせ

本日、『「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」結果発表』についてニュースリリースを行いました。
受賞作品の結果一覧は、当財団ウェブサイトよりご覧いただけます。
また、全受賞作品の料理動画・レシピ集は同ウェブサイトにて順次公開する予定です。

当財団は、食物アレルギーと向き合う方々の食卓作りを支援します。

●『「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」結果発表』ニュースリリースはこちら
●『「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」結果発表』ページはこちら
2025/3/24ニュース

「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」最終審査の結果発表ページを公開しました

「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」の最終審査結果を公開しました。受賞された皆様の想いが詰まった作品が勢ぞろいです。
全受賞作品の料理動画、レシピ集は順次公開する予定ですので引き続きお楽しみに!

●「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」最終審査の結果発表ページはこちら
2025/03/19ニュース

【救援活動支援助成】令和6年 能登半島地震 訪問レポート2024年を掲載しました

2024年8月16日(金)、当財団理事長、副理事長、専務理事が石川県穴水町にある「まるおかクリニック」を訪問しました。
目的は、当財団が2024年1月17日に新設した「災害時等における救援活動支援助成」を通した支援活動に同行する形で本助成活動の意義を確認しながら、更なるニーズを把握することです。被災地の現状と今後の財団活動に必要な課題をまとめました。

●【救援活動支援助成】令和6年 能登半島地震 訪問レポート2024年はこちら
2025/03/19ご案内

「2023年度 災害時等における救援活動支援助成」活動報告書の公開

当財団では、被災地において、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)に必要とされる救援活動を支援するための「救援活動支援助成」を新設しました。2023年度中に令和6年能登半島地震に関する救援活動に対して1件、助成しましたので、助成先による活動報告書を公開いたします。

●2023年度 災害時等における救援活動支援助成 助成先(1件)
認定特定非営利活動法人アレルギー支援ネットワーク
活動報告書はこちら(PDF)
2025/02/14ニュース

「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト 表彰式」ニュースリリースのお知らせ

本日、「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」についてニュースリリースを行いました。
3月16日(日) 、女子栄養大学 駒込キャンパス内にて「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト(主催:当財団、後援:厚生労働省・消費者庁・農林水産省、運営協力:女子栄養大学出版部)」の表彰式・受賞者交流会を開催します。
当料理コンテストは、ご家庭で生まれた創意工夫と愛情のこもった料理が、食物アレルギーと向き合う方々に広く活用されることを目指して毎年開催しています。 今年度は、総数417作品の応募をいただきました。

●「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」入賞作品はこちらからご覧いただけます
●ニュースリリースはこちら
 ※リリース資料3枚目は、メディア関係者の皆さまを対象としております。
2025/02/12ニュース

【坂東市学校健康教育研究部合同研修会】食物アレルギー研修会を行いました

2024年11月19日(火)、坂東市学校健康教育研究部合同研修会にて学校保健に関わる教職員を対象とした食物アレルギー研修会を行いました。
2024年7月に実施した豊岡小学校と同様に、第一部は食物アレルギーの基礎知識を中心とした講義、第二部では実践編としてエピペントレーナーを使用したロールプレイング形式の研修を行いました。

教職員を対象とした食物アレルギー研修会の開催レポートはこちら

※食物アレルギー対応研修についてのお問い合わせはこちら
2025/02/03ご案内

『食物アレルギーのひみつ』プレゼントキャンペーン(2月20日、アレルギーの日記念)

2月20日アレルギーの日にちなんで、『食物アレルギーのひみつ』を抽選で300名の方にプレゼントいたします。ご希望の方は以下の要項で問い合わせフォームよりお申込みください。
  • ■募集期間
  • 2025年2月3日(月)から2025年2月20日(木)
  • ■当選発表
  • 当選者の発表は書籍の発表をもってかえさせていただきます。
  • ■発送予定
  • 3月中
  • ■応募方法
  • 当財団ホームページお問い合わせフォーム(https://www.miraizaidan.or.jp/support/)よりお申込みください。
  • (注1)住所および電話番号を必ず入力ください
  • (注2)お問い合わせの内容欄で「出版物について」を選択のうえ、『食物アレルギーのひみつ』プレゼント希望と明記ください。
  • (注3)転売目的は固くお断りいたします
  • (注4)電話もしくは訪問しての申し込みはお断わりいたします
  • (注5)他の企画で申し込みいただき、送付済みの方は対象外といたします
  • 食物アレルギーのひみつお申し込み
  • ■特記事項
  • 申し込みメールには返信いたしません。
  • 本件で入力いただいた個人情報は本件に関する抽選及び発送以外の目的では使用いたしません。
※なお、『食物アレルギーのひみつ』はこちらから無料で全文をご覧いただくことができます。
2025/01/31ニュース

「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」入賞作品を発表いたします!

「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」の最終審査候補作品が決定いたしました。
今年度も、アイデアに富んだ作品が揃っています!
最終審査(実食審査)は2月12日(水)に実施し、受賞名は3月16日(日)の表彰式にて発表いたします。
皆さま、お楽しみに!

●「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」入賞作品はこちらからご覧いただくことができます。
2025/01/21ご案内

2月9日(日)「第25回食物アレルギー研究会」共催セミナー開催のお知らせ

  • 《日時》
  • 現地:2025年2月9日(日) 12:15~13:15(予定)
    オンデマンド動画配信:2025年2月14日(金)~3月2日(日)
  • 《現地開催会場》
  • パシフィコ横浜アネックスホール
  • 《演題名》
  • 災害における食物アレルギー患者の対応と備え -能登半島地震での経験を踏まえて-
  • 《座長》
  • 足立 雄一 先生(富山赤十字病院小児アレルギーセンター長)
  • 《演者》
  • 小林 茂俊 先生(帝京大学医学部小児科・アレルギーセンター 教授)

  • ●「第25回食物アレルギー研究会」プログラムと参加登録についてはこちら
  • 「食物アレルギー研究会」ウェブサイト

お問い合わせ

当財団事業やウエブサイトで提供している情報に関するお問い合わせはこちらから