【栄養士・食従事者の方対象】

2025年度 食物アレルギーセミナー
~共に創ろう 笑顔あふれる 食の未来~

2025年度 第2回

開催日時、会場
2025年
9月23日(火・祝) 奈良会場
13:00~16:00(予定)
奈良ホテル 新館 4F 大和の間
〒630-8301奈良県奈良市高畑町1096
開催形式 会場講演のみ
定員 100名

※会場内でのマスク着用は個人の判断に委ねております。
体調がすぐれない方、発熱や風邪症状のある方はご来場をお控え下さい。
対象者 栄養士・管理栄養士、食に従事している方、今後、食関係に就く学生の方々など
セミナー概要
基調講演
「食物アレルギー 家庭と園・学校での対応」(仮題)
うりすクリニックアレルギー科・小児科名誉院長
藤田医科大学医学部
客員教授
宇理須 厚雄 氏
講演
「食物アレルギー栄養食事指導のポイント」(仮題)
別府大学食物栄養科学部 教授
学会認定小児アレルギーエデュケーター
高松 伸枝 氏
体験学習
エピペン講習
座談会
質疑応答を中心とした座談会を実施します。
◆「食物アレルギーセミナー~共に創ろう 笑顔あふれる 食の未来~」
チラシはこちら(432KB)
募集締切
2025年9月17日(水)

遅くとも開催4日前には参加証をお送りいたします。

※定員になり次第締め切らせていただきます。お早目のお申込みをお願いいたします。
申込み方法
下記のアドレスへアクセスをお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S47082071/
お問い合わせ 女子栄養大学出版部内(ニッポンハム食の未来財団 セミナー開催運営担当)
〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3
TEL:03-3918-5472 FAX:03-3918-5591
e-mail:sem-allergy@eiyo.ac.jp

2025年度 第1回

開催日時、会場
2025年
9月7日(日) 山梨会場
13:00~16:00(予定)
甲府記念日ホテル 2F 桃源
〒400-0073山梨県甲府市湯村3-2-30
講演形式 ハイブリッド方式(オンラインおよび会場参加型の併用)
定員
オンライン参加
オンライン参加:500名 
会場参加
定員:100名 
※会場内でのマスク着用は個人の判断に委ねております。
体調がすぐれない方、発熱や風邪症状のある方はご来場をお控え下さい。
対象者 栄養士・管理栄養士、食に従事している方、今後、食関係に就く学生の方々など
セミナー概要
基調講演
「ひやりはっと体験から学ぶ食物アレルギー初期対応」(仮題)
藤田医科大学ばんたね病院
小児科教授
近藤 康人 氏
講演
「食物アレルギー栄養食事指導のポイント」(仮題)
別府大学食物栄養科学部 教授
学会認定小児アレルギーエデュケーター
高松 伸枝 氏
体験学習
エピペン講習
座談会
質疑応答を中心とした座談会を実施します。(来場者の方が優先になります。)
事前質問を受け付けております。(時間の関係で全ての質問にお答えしかねますがご了承ください。)
試食会
当財団主催の「食物アレルギー対応食 料理コンテスト」受賞作品を試食体験していただく時間を設けております(自由参加)。
◆「食物アレルギーセミナー~共に創ろう 笑顔あふれる 食の未来~」
チラシはこちら(446KB)
締切
募集締切
2025年9月1日(月)
発表
オンライン参加:開催10日前、および3日前に参加用URLをメールにてお送りいたします。
会場参加:遅くとも開催4日前には参加証をお送りいたします。
※定員になり次第締め切らせていただきます。お早目のお申込みをお願いいたします。
申込み方法
オンライン参加希望の方は、下記のアドレスへアクセスをお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S15709871/
尚、今回オンライン会議システムツールであるZoom(ズーム)を使用します。オンラインにてご参加される方は、PCやスマートフォンへ、予めZoomのダウンロードをお願いいたします。
お問い合わせ 女子栄養大学出版部内(ニッポンハム食の未来財団 セミナー開催運営担当)
〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3
TEL:03-3918-5472 FAX:03-3918-5591
e-mail:sem-allergy@eiyo.ac.jp

お問い合わせ

当財団事業やウエブサイトで提供している情報に関するお問い合わせはこちらから