関連職種・一般の皆さま

セミナー・トレーニング

当財団では、保育所や学校などの現場で活躍される方を対象としたセミナーや食の現場でアレルゲン管理を行う方を対象としたトレーニングなどを実施し、食物アレルギーをめぐる環境や患者・ご家族の皆さまのQOLの向上に努めて参ります。

  • 募集中

【栄養士・食従事者の方対象】食物アレルギーセミナー ~共に創ろう 笑顔あふれる 食の未来~(2024年度)

開催形式
会場講演のみ
対象
栄養士・管理栄養士、食に従事している方、今後、食関係に就く学生の方々など
参加費
無料(要事前登録)
定員
会場参加:100名

※会場内でのマスク着用は個人の判断に委ねております。
体調がすぐれない方、発熱や風邪症状のある方はご来場をお控え下さい。

【セミナーに関するお問い合わせ先】
女子栄養大学出版部内(ニッポンハム食の未来財団 セミナー開催運営担当)
〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3
TEL:03-3918-5472 FAX:03-3918-5591
e-mail:sem-allergy@eiyo.ac.jp

リーフレットダウンロードはこちらから

  • 募集中

2024年度 食物アレルギーセミナー “安全で安心な 子どもの笑顔を守る 食の未来”

食物アレルギーの最新の考え方、保育所・認定こども園等での日常から緊急時の対応や栄養指導のポイントをアレルギー専門医からご講演いただきます。

講演形式
ハイブリッド方式(会場・WEB参加の併用)
対象
食物アレルギーのある乳幼児・小児を取り巻くすべての方
(食物アレルギー児をお持ちの保護者、保育所や認定こども園など母子保健を担う職種、学校・学童・こども食堂の関係者の皆様 など)
参加費
会場:無料(昼食も無料)、WEB:無料
定員
会場:先着100名、WEB配信(ZOOM、ライブ配信のみ):先着400名

【セミナーに関するお問い合わせ先】
公益財団法人ニッポンハム食の未来財団
〒305-0047茨城県つくば市千現2-1-6つくば研究支援センターA-24
TEL:029-893-4466 FAX:029-893-4360
e-mail:seminar@miraizaidan.or.jp

リーフレットダウンロードはこちらから

  • 受付終了

【栄養士・食従事者の方対象】食物アレルギーセミナー ~共に創ろう 笑顔あふれる 食の未来~(2024年度)

講演形式
ハイブリッド方式(オンラインおよび会場参加型の併用)
対象
栄養士・管理栄養士、食に従事している方、今後、食関係に就く学生の方々など
参加費
無料(要事前登録)
定員
オンライン参加:500名、会場参加:100名

※会場内でのマスク着用は個人の判断に委ねております。
体調がすぐれない方、発熱や風邪症状のある方はご来場をお控え下さい。

【セミナーに関するお問い合わせ先】
女子栄養大学出版部内(ニッポンハム食の未来財団 セミナー開催運営担当)
〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3
TEL:03-3918-5472 FAX:03-3918-5591
e-mail:sem-allergy@eiyo.ac.jp

リーフレットダウンロードはこちらから

団体活動助成

当財団では、世界の人々においしさの感動と健康の喜びを提供することを目的に、食物アレルギーや食品分野に関する啓発活動を行う団体及びグループへの支援を行います。

  • 募集中

2025年度 若手教育推進助成募集要項

この助成は、学会、大学、研究機関などが主催する食物アレルギー分野の若手専門家を育成するための教育活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。

助成期間
2025年7月1日(火)から2026年3月31日(火)に行われる活動
募集期間
2025年4月1日(火)から2025年4月22日(火)当日消印有効
対象
国内の法人及び団体
  • 募集中

2025年度第一期 団体活動推進助成募集要項

この助成は、食物アレルギーの問題解決を目指す自主的な活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。

助成期間
2025年7月1日(火)から2026年3月31日(火)に行われる活動
募集期間
2025年4月1日(火)から2025年4月22日(火)当日消印有効
対象
国内の法人及び団体
  • 受付終了

2024年度第二期 団体活動支援助成募集要項

この助成は、団体(民間企業も含む)及びグループによって行われる食物アレルギーの問題解決を目指す活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。

助成期間
2024年11月1日(金)から2025年6月30日(月)に行われる活動
募集期間
2024年7月26日(金)から2024年9月2日(月)当日消印有効
対象
国内の法人(民間企業も含む)および団体
  • 受付終了

2024年度第一期 団体活動支援助成募集要項

この助成は、団体(民間企業も含む)及びグループによって行われる食物アレルギーの問題解決を目指す活動を支援することで、食物アレルギーに関係する環境改善を進めることを目的とします。

助成期間
2024年7月1日(月)から2025年3月31日(月)に行われる活動
募集期間
2024年4月1日(月)から2024年4月22日(月)当日消印有効
対象
国内の法人(民間企業も含む)および団体

救援活動支援助成

激甚災害指定地域にて、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)を対象とした救援活動を支援するため、救済活動支援助成を行います。

  • 募集中

2025年度 災害時等における救援活動支援助成募集要項

この助成は、国民の安全・安心な生活に影響を及ぼすような非常災害や非常事態等において、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)に必要とされる救援活動を支援するために設定します。

対象とする非常災害等と募集期間
国指定の激甚災害を対象とし、迅速な緊急支援を目的として2025年度(2025年4月1日から2026年3月31日)中に常時募集
助成期間
本助成金の使用可能期間は交付後1年以内
応募資格
法人格を有する団体の内、次のいずれかの団体
(1)日本学術会議協力学術研究団体または職能団体
(2)上記(1)の団体と連携した活動を行う団体
※被災地で救援活動を実施する法人からの申請であること。1団体1申請に限ります。
※(2)に関しては連携先と連携内容がわかるように申請書に記載してください。
  • 受付終了

2024年度 災害時等における救援活動支援助成募集要項

この助成は、国民の安全・安心な生活に影響を及ぼすような非常災害や非常事態等において、主として食物アレルギーをはじめとするアレルギー疾患をお持ちの方(要配慮者)に必要とされる救援活動を支援するために設定します。

対象とする非常災害等と募集期間
国指定の激甚災害を対象とし、迅速な緊急支援を目的として2024年度(2024年4月1日から2025年3月31日)中に常時募集
助成期間
本助成金の使用可能期間は交付後1年以内
応募資格
法人格を有する団体の内、次のいずれかの団体
(1)日本学術会議協力学術研究団体または職能団体
(2)上記(1)の団体と連携した活動を行う団体
※被災地で救援活動を実施する法人からの申請であること。1団体1申請に限ります。
※(2)に関しては連携先と連携内容がわかるように申請書に記載してください。

過去の団体活動助成先一覧

お問い合わせ

当財団事業やウエブサイトで提供している情報に関するお問い合わせはこちらから