お知らせ
2015年
- 2015/12/24ご案内
-
年末年始休暇のお知らせ
当財団では、誠に勝手ながら年末年始休暇を以下の日程で実施させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
平成27年12月29日(火) ~ 平成28年1月4日(月)
※平成28年1月5日(火)より、通常業務を開始いたします。
※休暇中のお問合せにつきましては、平成28年1月5日(火)以降に対応させていただきます。 - 2015/11/20更 新
-
「【栄養士の方対象】食物アレルギーセミナー」募集を開始しました
- 2015/11/18イベント
-
11/21・22「日本小児アレルギー学会」に出展いたします
11/21・22「日本小児アレルギー学会」に出展いたします。当財団ブースでは、来年開催する食物アレルギーセミナーのご案内もいたします。お越しの際には、是非お立ち寄りください!!
「日本小児アレルギー学会」に関する詳しい情報はこちらから(外部サイトへリンクします) - 2015/11/17更 新
-
「食物アレルギーのひみつ」の主な登場人物相関図をアップしました
- 2015/10/01イベント
-
10/29・30 「第110回日本食品衛生学会 学術講演会」に出展をいたします
10/29・30 「第110回日本食品衛生学会 学術講演会」に参加いたします。当財団もブース出展をいたします。お越しの際には、是非お立ち寄りください!!
「第110回日本食品衛生学会 学術講演会」に関する詳しい情報はこちらから - 2015/10/01更新
-
「公募型研究助成」「食物アレルギー対応食料理コンテスト」募集を締め切りました
9/30をもちまして、「公募型研究助成」、「食物アレルギー対応食料理コンテスト」の募集を締め切りとさせていただきました。
ご応募いただきました皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。 - 2015/09/09イベント
-
9/13 食物アレルギー講演in SAITAMA Smile Women フェスタ2015
9月12~13日の2日間、さいたまスーパーアリーナで“SAITAMA Smile Women フェスタ2015”が開催されます。
9月13日(日)の12:25頃から、ワークショップ会場にて当財団も「食物アレルギー」についてお話させていただきます。
日頃、子育てに奮闘する皆様に少しでもお役にたつ情報をお伝えできればと思います。
■SAITAMA Smile Women フェスタ2015(外部サイトへリンクします)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。 - 2015/08/28イベント
-
9月27日(日)開催 「第8回食物アレルギー教室」参加受付中!!
食物アレルギーの子を持つ親の会が主催する「第8回食物アレルギー教室」が開催されます。
当財団職員も参加いたします。お越しの際には、是非お立ち寄りください。
■場所:山口県光市総合福祉センター あいぱーく光 ■参加申込み締切:9/15(火)
お申し込みなど詳細はこちら - 2015/08/28イベント
-
9月24日~26日福岡で開催の「第62回日本栄養改善学会学術総会」に出展いたします
学会・アクセス詳細はこちら - 2015/08/21更 新
-
財団YouTubeチャンネル開設のお知らせ
動画第一弾は、8/1より病院内で放映の当財団の活動内容です。チャンネル登録もよろしくお願いします。 - 2015/07/01更 新
-
料理コンテストサイト「参考レシピ」にパーティレシピを掲載しました
元女子栄養大学 臨床栄養療法学研究室 教授 渡邉 早苗さんが楽しい3~5歳児のパーティ料理レシピを紹介! - 2015/07/30更 新
-
平成28年度公募型研究助成「よくある質問」を掲載いたしました
- 2015/07/28イベント
-
8月1日より病院内デジタルサイネージで当財団の活動が放映されます!!
病院内に設置された電子モニターを通じて、当財団の活動を放映致します。
■期間:8月1日(土)~9月15日(火) ■放映医療機関(全国10か所)
筑波メディカルセンター病院、済生会横浜市南部病院、済生会新潟第二病院、春日井市民病院、名鉄病院、福井赤十字病院、大阪府済生会吹田病院、明石市立市民病院、山口県立総合医療センター、獨協医科大学病院 - 2015/07/09更 新
-
財団役員・評議員名簿を更新しました
- 2015/07/08ニュース
-
平成28年度公募型研究助成の募集開始!
- 2015/07/03更 新
-
料理コンテストサイト「参考レシピ」を掲載いたしました
- 2015/07/01更 新
-
「第1回 食物アレルギー対応食 料理コンテスト」作品募集開始!
- 2015/06/26ニュース
-
7月1日(水)にFAP主催「食物アレルギー基礎講座2015」に参加します
NPO法人食物アレルギーパートナーシップ(FAP)主催による「食物アレルギー基礎講座2015」が7月1日(水)に開催されます。食物アレルギーの臨床や、表示制度、患者さんの実態など、食物アレルギーに関する基礎的な知識を習得できる貴重な講座です。
食物アレルギー基礎講座2015詳細はこちら - 2015/06/04ニュース
-
学習型まんが「食物アレルギーのひみつ」制作決定!!
まんがでわかるシリーズ「○○のひみつ」は、全国の小学校や公立図書館に寄贈される学習型まんがで、なんと40年以上に渡り愛読されている書籍です。
今回、当財団と学研パブリッシングのタイアップが実現し、「食物アレルギーのひみつ」の制作が決定しました。
来年2月下旬に発刊予定です。是非、ご期待下さい。
紹介のフライヤーはこちら:学習型まんが「食物アレルギーのひみつ」(371KB) - 2015/05/15ニュース
-
5/26~28開催の「第64回日本アレルギー学会」に出展いたします
当財団も活動紹介を行います。お越しの際は、是非お立ち寄りください。
【展示会場】グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール。
第64回日本アレルギー学会の公式サイト - 2015/04/20ニュース
-
4月20日(月)フジテレビ「みんなのニュース」で 4月1~4日に開催された「食物アレルギー対応 沖縄本島ツアー」の様子が紹介されます
食物アレルギーの子を持つ親の会、日本航空株式会社、株式会社ジャルパック、JALプライベートリゾートオクマ、日本ハム株式会社が企画協力した「食物アレルギー対応 沖縄本島ツアー」に当財団管理栄養士がオブザーバーとして参加しました。
ツアーの様子は本日、フジテレビ「みんなのニュース」にて放映されます。
4月20日(月) 16:30~17:00 フジテレビ 「みんなのニュース」 ツアーの日程は、古宇利島オーシャンタワーや美ら海水族館での見学、磯の生き物を観察する「潮だまりツアー」など、沖縄の魅力を存分に楽しめる盛り沢山の内容でした。 ホテルでの食事では特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)とごま、ナッツ類を使用しないビュッフェ形式で、子ども達はいちもくさんにトングを握り、お皿はつねに料理でいっぱいだったのがとても印象に残っています。また、しおりにはないサプライズ行事も用意されており、笑顔あり、嬉し涙ありの4日間でした。
「子ども達の笑顔が見たい」。その想いで実施された今回のツアーは、企画に関わった皆様の"おもてなし"の心で溢れ、オブザーバーとして参加させて頂きながらも、胸が熱くなるそんなツアーでした。 - 2015/04/16ニュース
-
日本小児アレルギー学会主催「設立50年記念シンポジウム」のお知らせ
7月20日(月)、日本小児アレルギー学会が「設立50年記念シンポジウム」を東京で開催します。第一線の先生によるご講演だけでなく、本年施行予定の「アレルギー対策基本法」についても行政からの踏み込んだ話が期待されます。当財団職員も聴講し、研鑽して参ります。
日本小児アレルギー学会「設立50年記念シンポジウム」特設サイトはこちら - 2015/04/15更 新
-
平成27年度事業活動計画について
- 2015/04/13更 新
-
財団役員・評議員名簿掲載のご案内
- 2015/04/01イベント
-
4月27日(月)に食物アレルギーセミナーを行います!!
4月27日(月)、一般財団法人ベターホーム協会 札幌教室にて、食物アレルギーのセミナーを行って来ます。
*日時:4月27日(月)13時~
*会場:一般財団法人ベターホーム協会 札幌教室
(ベターホーム協会ホームページ:http://www.betterhome.jp/)
*参加者:札幌で活動をしているベターホーム協会「リーダー会員」の方々
*講演内容:食物アレルギーの概要、最新のアレルギー事情 など ベターホーム協会のリーダー会員の皆様へ、食物アレルギーの概要から最新のアレルギー事情などのお話をします。
~ベターホーム協会とは~
ベターホーム協会は1963年に消費者教育組織として発足しました。 以来50年以上、「食」の分野に特化した活動を行っています。 その一環として開催している料理教室は、全国18か所、50,000人の受講生を迎えており、料理の作り方をはじめ、栄養や環境のことなどを総合的に教えています。 また同協会では、料理教室の講師であるリーダー会員の生涯学習の場として勉強会を行っており、4月は「食物アレルギー」と題して、当財団が講演を行います。 - 2015/03/25ニュース
-
4月27日(月)に食物アレルギーセミナーを行います!!
3月21日(土)、千葉食物アレルギー親と子の会主催の「第14回 食物アレルギーに関する講演会」にてブース出展を行い、当財団の活動内容について紹介をさせて頂きました。 また、千葉県こども病院 アレルギー膠原病科 三角祥子先生による講演では、 学校や園でアナフィラキシーが起きた時、どのように対応したらよいのかについてお話をして頂きました。 講演の中では、エピペントレーナーを使用して参加者全員で練習も行いました。 日頃からの備えが冷静かつ的確な対応へと繋がる、という事を改めて考えさせられる講演会でした。 - 2015/03/10ニュース
-
財団設立事業方針説明会を行いました
3月6日(金)、つくば市内にて設立後初めての説明会を開催しました。 当財団の評議員・理事・監事の方、更には財団設立プロジェクトメンバーをお迎えし、平成26年度事業報告、並びに平成27年度事業方針についてご報告を致しました。 また、説明会の後に行いました昼食会では、少し緊張から解き放され、皆様思い思いにお話をされており、大変有意義な会となりました。