やわらかく優しい味の野菜を楽しみましょう
春から初夏はキャベツや玉ねぎ、じゃがいもなど新ものの野菜が多く出回る時期です。新鮮なものはやわらかく甘みがあります。購入したらすぐに茹でる、蒸す、またレンジなどで火を通しておきましょう。密封容器やジッパーつきの袋で冷凍すると、いつでも手軽に使えます。
- ①ハンバーグは卵やパン粉の代わりにすりおろしたれんこんを用いました。れんこんを多めに入れて、肉の量が減らしているのでカロリーダウンにもなります。れんこんは生がなければ水煮でもよく、やまいもやじゃがいもなどでも代用できます。生地は肉だんごとして焼いておき、冷凍・冷蔵しておけば、お弁当のおかずにも応用できます。
- ②スープは是非新玉ねぎをお使いください。切る手間をできるだけ省きました。まるごと火にかけても芯までとろけます。慣れてきたら、わかめやきのこを入れてアレンジしてもよいでしょう。
- ③パンケーキの米粉は少なめにしています。ラップをかけておけば、時間がたっても固くなりにくいですよ。
除去食品 | 鶏卵、牛乳、小麦、そば、落花生、えび、かに | |
---|---|---|
調理時間 | 40分/2人分 | |
1食あたり | エネルギー | 586Kcal |
たんぱく質 | 18.7g | |
脂肪 | 16.2g | |
塩分 | 3.4g |

ごはん
1食あたり | エネルギー | 92Kcal |
---|---|---|
たんぱく質 | 1.4g | |
脂質 | 0.2g | |
塩分 | 0.0g |
材料(2人分)
- ごはん 110g
作り方
れんこんバーグ
1食あたり | エネルギー | 215Kcal |
---|---|---|
たんぱく質 | 11.2g | |
脂質 | 10.2g | |
塩分 | 0.5g |
材料(2人分)
- 合びき肉 100g
- 玉ねぎ 25g(小4分の1)
- れんこん 75g
- 塩・こしょう 少々
-
- 《つけあわせ》
-
- モロッコいんげん 30g
- 新じゃがいも 50g
- にんじん 30g
-
- 《ソース》(つくりやすい分量 約4~5人分)
-
- 水 100cc
- 酒またはワイン 50cc
- ケチャップ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1.5
- 赤みそ(八丁みそ)小さじ1
作り方
- 1
- レンコンは皮をむき、6枚は薄い輪切りにし、残りはすりおろす。玉ねぎはみじん切りにする。
- 2
- ボウルにひき肉、おろしたれんこん、玉ねぎ、塩・こしょうを入れて手で全体をよく混ぜ合わせ、円盤状に2つにする。
- 3
- フライパンを少し熱して、れんこんの輪切りを並べる。れんこんの上に肉をのせ、フライ返しで軽く押さえる。
- 4
- ふたをずらしてかけ、弱い中火で5~6分、色がつくまで焼く。裏も5~6分焼いて器に盛る。
- 5
- つけあわせを添え、ソースをつけながらいただく。
備考
赤みそがなければ、ウスターソース(原因食物の含まれないもの)で代用できます。肉から油が出ますので、フライパンには油をひく必要がありません。
また、②で作った肉だねをひと口サイズにし保存用袋などに入れ、冷凍すればお弁当のおかずなどに便利です。
(保存目安:10~14日)
新たまねぎのスープ
1食あたり | エネルギー | 75Kcal |
---|---|---|
たんぱく質 | 2.8g | |
脂質 | 0.8g | |
塩分 | 2.5g |
材料(2人分)
- 新たまねぎ 小2個
- 梅干しの種 大1個
- チキンスープ(原因食物不使用のもの) 3カップ
- 好みで 小さく切って炒めたベーコン(原因食物不使用のもの) 少々
- わかめ(もどして) 10g
作り方
- 1
- たまねぎは先端部分を残して皮をむき、根つきの部分を浅く切る。
- 2
- 鍋にチキンスープ、梅干しの種を入れ、玉ねぎの先端を上にして並べ入れる。
- 3
- ふたをして玉ねぎがやわらかくなるまで弱火でコトコト煮る。好みでわかめを入れる。
- 4
- 器に盛り、好みでカリカリベーコンをふる。
備考
チキンスープは味の素㈱の「丸鶏がらスープ」、ベーコンは日本ハム(株)「みんなの食卓 ベーコン」を使いました。
梅干しの種がスープの味をひきしめてくれます。
パンケーキ(直径6cm程度のもの5~6枚)
1食あたり | エネルギー | 204Kcal |
---|---|---|
たんぱく質 | 3.3g | |
脂質 | 5.0g | |
塩分 | 0.4g |
材料(2人分)
- バナナ 80~90g(熟したもの1本)
- レモン汁 少々(バナナの変色防止のため。酢でもよい)
- 製菓用米粉 40~45g(バナナの半分量)
- ベーキングパウダー 3g
- マーガリン 10g(原因食物不使用のもの)
- 豆乳 40g(バナナの熟度によって生地の固さを加減)
-
- 《飾り用の果物》
-
- いちご 2~3個
- ブルーベリー 6つぶ
- 粉砂糖 少々
作り方
- 1
- ボウルにバナナを入れてトロトロまでつぶし、レモン汁少々をかけておく。
- 2
- ①に米粉、ベーキングパウダーを混ぜる。豆乳を加え、ゆっくり落ちてくるようなぽってりとした生地を作る。フライパンを温めておく。
- 3
- フライパンをいったん火から離し、生地を流し入れる。片面を2~3分程度火を通し、両面を焼く。
- 4
- 果物を飾り、粉砂糖をふる。
備考
米粉は共立食品の「米の粉」、マーガリンは創健社の「豆乳発酵マーガリン」を使用しています。大豆が気になる方は、ボーソー油脂のA-1ソフトマーガリンをお使い下さい。また豆乳はココナッツミルクでも代用できます。
冷凍保存する場合には、焼いたパンケーキを1枚ずつラップに包み、冷凍保存用袋などに入れておくと時間がない時に便利です。
執筆:別府大学食物栄養科学部 教授 高松伸枝