「2020年度公募型研究助成事業」
助成先一覧

2020年度公募型研究助成対象課題の決定について

公益財団法人ニッポンハム食の未来財団(理事長 山田 良司)は、2020年度公募型研究助成の助成対象研究を決定しましたのでお知らせいたします。

応募総数は38件(共同研究16件、個人研究22件)で、助成対象課題数は、23件(共同研究助成5件、個人研究助成18件)です。

当財団の研究助成審査委員会によって厳正な審査がなされ、理事会で採択が決定されました。いずれの研究も食物アレルギーに関する環境改善への寄与が期待できるものです。

研究助成審査各員名簿
2020年度公募型研究助成事業について

助成先・助成対象課題

●共同研究助成(助成金総27,500千円 採択数 5件)50音順・敬称略

代表研究者氏名
所属・役職
課題研究題名(※クリックで概要をご覧いただけます)
安達 貴弘
東京医科歯科大学
難治疾患研究所
准教授
食物アレルギーにおける免疫記憶の機序解明およびその制御法の開発
沖嶋 直子
松本大学
人間健康学部健康栄養学科
専任講師
主要アレルゲンMal d 1 の日本産リンゴ品種における定量および経口負荷試験結果を基にした食事指導への展開
野口 恵美子
筑波大学医学医療系
教授
小麦アレルギーの包括的ゲノム関連解析とT細胞エピトープの同定
橋本 博行
三重短期大学
教授
給食施設での調理時の小麦アレルゲン混入リスクに関する研究
松本 健治
国立成育医療研究センター研究所
免疫アレルギー・感染研究部
部長
食物に対する経消化管感作の機序、特にIL-25の役割の解明

●個人研究助成(助成金総額 33,890千円 採択数 18件)50音順・敬称略

氏名
所属・役職
課題研究題名(※クリックで概要をご覧いただけます)
池ノ内 順一
九州大学
大学院理学研究院
教授
消化管上皮細胞のタイトジャンクションの人為的強化法の開発
梅本 英司
大阪大学
医学系研究科
免疫制御学
准教授
腸内細菌由来の代謝物による経口免疫寛容誘導機構の解析
岡田 祐樹
昭和大学
医学部 小児科学講座
講師
小麦アレルギー経口免疫療法における維持期の摂取回数と耐性獲得との関係
荻田 佑
信州大学
先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所
助教
腸細菌Flavonifractor plautiiによるアレルギー予防メカニズムの解明
河原 隆浩
広島大学大学院
医科系科学研究科 免疫学 
大学院生
経皮感作食物アレルギーモデル確立と脂肪酸摂取によるアレルギー制御
小谷 仁司
島根大学医学部医学科
免疫学講座
講師
制御性T細胞の分化制御に関わる核内受容体に作用する食品由来成分の探索と有効性解析
佐藤 賢哉
公益財団法人実験動物中央研究所
マーモセット医学生物学研究部
研究員
コモンマーモセットを用いた食物アレルギーモデルの確立と前臨床評価系への応用
清水 裕
北海道大学大学院
水産科学研究院
技術専門職員 
メイラード反応が魚肉アレルゲンの消化・吸収性に及ぼす影響の解明
杉浦 至郎
あいち小児保健医療総合センター
アレルギー科医長
複数の重症食物アレルギーを有する児に対する同時緩徐微量経口免疫療法 Simultaneously slow low dose oral immunotherapy: SSLOIT (wSLOIT)
中野 泰至
千葉大学医学部附属病院小児科
助教
乳児期のビタミンD投与によるアレルギー予防に関する研究開発
野村 孝泰
名古屋市立大学大学院医学研究科
新生児・小児医学
病院助教
胃食道逆流に注目した牛乳アレルギーモデルマウスの免疫機序の解明
濵野 翔
杏林大学医学部付属病院
小児科学教室
助教
Food protein induced enterocolitis syndrome の診断における血清TARC値の有用性に関する研究
春里 暁人
京都府立医科大学
消化器内科学助教
食物アレルギー予防を目指した食品成分による腸内環境制御法の開発
牧田 英士
自治医科大学附属さいたま医療センター小児科
助教
少量経口負荷試験による食物アレルギー児の保護者の不安軽減効果の検討
松本 健次郎
京都薬科大学
准教授
温度感受性TRPV4チャネル制御による食物アレルギー予防方法の検討
森田 英明
国立成育医療研究センター研究所
免疫アレルギー・感染研究部
室長
重症消化管アレルギーの病態解明
森 雄司
藤田医科大学
ばんたね病院 小児科
助教
重症果物アレルギーの感作機序に関する研究
山下 弘高
岐阜薬科大学薬理学研究室
講師 
食物アレルギーにおける経皮感作と経口免疫寛容のバランスの解明

お問い合わせ

当財団事業やウエブサイトで提供している情報に関するお問い合わせはこちらから