「2020年度公募型研究助成事業」
成果報告会
            2020年度公募型研究助成事業成果報告会 開催のご案内
2021年10月12日(火)、2020年度に実施した研究助成事業の成果報告会を開催いたします。
本研究助成は、当財団の主要事業の一つで、対象領域を「食物アレルギー」に特化しているのが最大の特徴です。
本年度は、昨年度に引き続きコロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインにて開催いたします。ぜひ、個人研究報告、共同研究口頭報告の両方にご参加いただき、ディスカッションを深めていただければ幸いです。様々な分野、年齢及び背景の研究者による交流の場となることを願っております。
概要
| 開催日時、会場 | 
                  
                    
  | 
              
|---|---|
| 参加申し込み方法 | 
                  お問い合わせフォームに以下をご記入の上お申し込みください。 https://www.miraizaidan.or.jp/support/ ※お問い合わせ内容の欄の「イベント・セミナーについて」にチェックを入れ、自由記述欄に「10月12日(火)成果報告会参加希望」とご記入ください。  | 
              
| 参加方法 | 
                  参加ご希望の皆様には、折り返し、事務局より2020年度研究助成事業成果報告会へのオンライン参加用URLをメールにてご案内いたします。 お申込み受付の確認は当該メールの送付をもってかえさせていたえだきます。 info@miraizaidan.or.jpからのメールを受け取れるようにしていただけますようお願い申し上げます。  | 
              
| 参加申し込み締め切り | 2021年10月8日(金)まで | 
| 成果報告会要旨集 | 成果報告 講演要旨(5.9MB) | 
プログラム
●第一部 個人研究助成 成果報告会プログラム
日時:2021年10月12日(火)12時30分~14時40分
- 代表研究者氏名
 - 所属・役職
 - 研究課題名
 - 成果報告会資料
 - 池ノ内 順一
 - 九州大学大学院
理学研究院
教授 - 消化管上皮細胞のタイトジャンクションの人為的強化法の開発
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(570KB) - 梅本 英司
 - 大阪大学医学系研究科 
免疫制御学
准教授 - 腸内細菌由来の代謝物による経口免疫寛容誘導機構の解析
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(537KB) - 岡田 祐樹
 - 昭和大学医学部
小児科学講座
講師 - 小麦アレルギー経口免疫療法における維持期の摂取回数と耐性獲得との関係
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(571KB) - 河原 隆浩
 - 広島大学大学院
医科系科学研究科免疫学
大学院生 - 経皮感作食物アレルギーモデル確立と脂肪酸摂取によるアレルギー制御/dd>
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(500kB) - 小谷 仁司
 - 島根大学医学部医学科
免疫学講座
講師 - 制御性T細胞の分化制御に関わる核内受容体に作用する食品由来成分の探索と有効性解析
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(570KB) - 小西 瑞穂
 - 国立成育医療研究センター研究所
研究員 - 心因性食物アレルギー形成の解明と寛解プログラムの作成 -食物アレルギーの真の寛解へー
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(583KB) - 佐藤 賢哉
 - 公益財団法人実験動物中央研究所
マーモセット医学生物学研究 部
研究員 - コモンマーモセットを用いた食物アレルギーモデルの確立と前臨床評価系への応用
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(525kB) - 清水 裕
 - 北海道大学大学院
水産科学研究院
技術専門職員 - メイラード反応が魚肉アレルゲンの消化・吸収性に及ぼす影響の解明
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(582kB) - 杉浦 至郎
 - あいち小児保健医療総合センター
アレルギー科
医長 - 複数の重症食物アレルギーを有する児に対する同時緩徐微量経口免疫療法 Simultaneously slow low dose oral immunotherapy: SSLOIT (wSLOIT)
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(571kB) - 中野 泰至
 - 千葉大学医学部附属病院
小児科
助教 - 乳児期のビタミンD投与によるアレルギー予防に関する研究開発
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(571kB) - 野村 孝泰
 - 名古屋市立大学大学院医学研究科 
新生児・小児医学
病院助教 - 胃食道逆流に注目した牛乳アレルギーモデルマウスの免疫機序の解明
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(654kB) - 牧田 英士
 - 自治医科大学附属さいたま医療センター
小児科
助教 - 少量経口負荷試験による食物アレルギー児の保護者の不安軽減効果の検討
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(667kB) - 松本 健次郎
 - 京都薬科大学
准教授 - 温度感受性TRPV4チャネル制御による食物アレルギー予防方法の検討
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(1.1MB) - 森田 英明
 - 国立成育医療研究センター研究所
免疫アレルギー・感染研究部
室長 - 重症消化管アレルギーの病態解明
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(570KB) - 森 雄司
 - 藤田医科大学ばんたね病院
小児科
助教 - 重症果物アレルギーの感作機序に関する研究
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(570kB) - 山下 弘高
 - 岐阜薬科大学
薬理学研究室
講師 - 食物アレルギーにおける経皮感作と経口免疫寛容のバランスの解明
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(570kB) - 春里 暁人
 - 京都府立医科大学
消化器内科
助教 - 食物アレルギー予防を目指した食品成分による腸内環境制御法の開発
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(883kB) - 濱野 翔
 - 杏林大学医学部
小児科学教室
任期助教 - Food protein induced enterocolitis syndrome診断における血清TARC値の有用性に関する研究 (計画延長のためWeb会議報告は次回以降)
 - 
                  成果報告会要旨
ダウンロード
(666kB) 
●第二部 共同研究助成 口頭成果報告会 プログラム
日時:2021年10月12日(火)15時00分~17時10分
- 代表研究者氏名
 - 所属・役職
 - 研究課題名
 - 成果報告会資料
 - 安達 貴弘
 - 
                  東京医科歯科大学
難治疾患研究所
准教授 - 食物アレルギーにおける免疫記憶の機序解明およびその制御法の開発
 - 
                  成果報告会資料
ダウンロード
(3.8MB) - 沖嶋 直子
 - 松本大学
人間健康学部健康栄養学科
専任講師 - 主要アレルゲンMal d 1 の日本産リンゴ品種における定量および経口負荷試験結果を基にした食事指導への展開
 - 
                  成果報告会資料
ダウンロード
(810kb) - 野口 恵美子
 - 筑波大学医学医療系
教授 - 小麦アレルギーの包括的ゲノム関連解析とT細胞エピトープの同定
 - 
                  成果報告会資料
ダウンロード
(1.8MB) - 松本 健治
 - 国立成育医療研究センター研究所
免疫アレルギー・感染研究部
部長 - 食物に対する経消化管感作の機序、特にIL-25の役割の解明
 - 
                  成果報告会資料
ダウンロード
(1.35MB) - 橋本 博行
 - 三重短期大学
教授 - 給食施設での調理時の小麦アレルゲン混入リスクに関する研究
 - 
                  成果報告会資料
ダウンロード
(871KB)