日本ハム 食の未来財団

食物アレルギー対応レシピ 検索サイト

2023年度実施
「第9回食物アレルギー対応食
料理コンテスト」受賞作品

みんなで食べよう!ロールケーキタワー!

特定原材料等28品目のうち使用しているもの:キウイフルーツ・大豆を使用

【おやつ・デザート部門】入賞
とり組さんお菓子係/服部 彩乃 さん・小倉 千鶴 さん【愛知県】名古屋学芸大学 管理栄養学部 管理栄養学科

  • 応募者のエピソード
    米粉にタピオカ粉を加え、もちもちしたロールケーキ用の生地にしました。豆乳にレモン汁を加えて泡立てたものをメレンゲ代わりにしています。パーティなどで家族やお友だちと楽しく食べてもらいたいと思い、タワー状に盛りつけました。
  • 審査員からのコメント
    豆乳クリーム独特の風味を感じさせないように、レモン汁とキウイフルーツを使用するというくふうの凝らされたクリームでした。立体感のある盛り付けがとても豪華で、ホームパーティにぴったりです。

材料

抹茶・ココア/各2本分

【抹茶生地】

無調整豆乳
(東京めいらく「豆腐もできます有機豆乳」)
150g
グラニュー糖
18g
米油
(日清オイリオグループ「日清こめ油」)
6g
レモン汁
(ポッカサッポロフード&ビバレッジ「ポッカレモン100」)
3.6g
A
A 米粉
(富澤商店「熊本県産米(ミズホチカラ)製菓用米粉」)
30g
A タピオカ粉
(GABAN「タピオカスターチ」)
30g
A ベーキングパウダー
(大宮糧食工業「アイコク ベーキングパウダー(アルミ不使用)」)
2.4g
A 宇治抹茶
2.5g

【ココア生地】

無調整豆乳
(東京めいらく「豆腐もできます有機豆乳」)
150g
グラニュー糖
18g
米油
(日清オイリオグループ「日清こめ油」)
6g
レモン汁
(ポッカサッポロフード&ビバレッジ「ポッカレモン100」)
3.6g
B
B 米粉
(富澤商店「熊本県産米(ミズホチカラ)製菓用米粉」)
30g
B タピオカ粉
(GABAN「タピオカスターチ」)
30g
B ベーキングパウダー
(大宮糧食工業「アイコク ベーキングパウダー(アルミ不使用)」)
2.4g
B ココアパウダー
(富澤商店「純ココアパウダー」)
2.5g

【豆乳ホイップクリーム】

C
C 豆乳入りホイップ
(スジャータめいらく「乳製品を使っていない豆乳入りホイップ」)
200g
C グラニュー糖
30g
レモン汁
(ポッカサッポロフード&ビバレッジ「ポッカレモン100」)
5g
キウイフルーツ
(1cm角に切る)
1・1/2個
※動画では「貝印 ロールケーキ型 中 Kai House Select DL6132 30×22×高さ2.5cm」を使用しています
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。
  • ※加工食品を使用する際には、必ず原材料やアレルギー表示をご確認ください。

作り方

  • (下準備) 

    ・オーブンを160度に予熱する
    ・型にオーブンペーパーを敷く

  • 【抹茶生地を作る】

  • ボールに無調整豆乳を入れて70度の湯せんにかけ、高速のハンドミキサーで約4分泡立てる。
  • グラニュー糖の1/3量を加えて2分泡立てる。
  • グラニュー糖の1/3量を加えてさらに約2分泡立てる。
  • 残りのグラニュー糖を加えてさらに2分泡立てる。
  • 米油を加えて2分泡立て、レモン汁を加えて1分泡立てる。
  • さらに1分低速で泡立てて、きめを整える。
  • 別のボールに合わせたAをふるい入れ、6の1/4量を加え、ゴムベラで混ぜる。
  • 泡がなくなってきたら6の1/4量を加えて混ぜる。
  • 残りの6を全量加えて、泡をつぶさないように手早く混ぜ合わせる。
  • 【抹茶生地を焼く】

  • 準備した型に入れて表面を平らにならす。
  • 天板にのせ、熱湯を注ぐ。160度のオーブンで湯せんにして20分焼く。
  • 11を網などにのせ、ふんわりラップをかけて粗熱をとる。
  • 【ココア生地を作る】

  • ボールに無調整豆乳を入れて70度の湯せんにかけ、高速のハンドミキサーで約4分泡立てる。
  • グラニュー糖の1/3量を加えて2分泡立てる。
  • グラニュー糖の1/3量を加えてさらに約2分泡立てる。
  • 残りのグラニュー糖を加えてさらに2分泡立てる。
  • 米油を加えて2分泡立て、レモン汁を加えて1分泡立てる。
  • さらに1分低速で泡立てて、きめを整える。
  • 別のボールに合わせたBをふるい入れ、6の1/4量を加え、ゴムベラで混ぜる。
  • 泡がなくなってきたら6の1/4量を加えて混ぜる。
  • 残りの6を全量加えて、泡をつぶさないように手早く混ぜ合わせる。
  • 【ココア生地を焼く】

  • 準備した型に入れて表面を平らにならす。
  • 抹茶生地と同様に160度のオーブンで湯せんにして20分焼く。
  • 11を網などにのせ、ふんわりラップをかけて粗熱をとる。
  • 組み立て用にオーブンペーパー(20×30cm程度)を4枚用意する。
  • 【豆乳ホイップクリームを作る】

  • ボールにCを入れ、氷水にあてて九分立てに泡立てる。
  • レモン汁を加え、さらに泡立てる。
  • 【組み立てる】

  • 12(抹茶・ココア生地)を横長に置き、縦半分に切る(オーブンペーパーをはずす)。
  • 3の半量を13にのせ、2の1/4量を手前に山を作りながら全体にぬる。
  • キウイフルーツの1/4量を全体に散らす。
  • 手前から巻く。残りのもう1枚も同様に巻く。
  • 冷蔵庫で半日ほど冷やす。
  • ココア生地も抹茶生地と同様に半分に切って、ホイップクリーム・キウイフルーツを巻く。冷蔵庫で半日ほど冷やす。
  • ココア・抹茶ロールケーキともに1本を3等分に切る。
  • 【仕上げ】

    器にタワーになるように盛り付ける。

  • 【レシピについて】
  • ・このレシピは、「第9回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で受賞された作品をもとに、一部改変をしてご紹介しています。
  • ・レシピの材料の重量は、とくに断り書きがない場合は、皮や種などを除いた口に入る正味の重さを示しています。(動画では見やすいよう、野菜は皮付きのまま紹介しているものもあります。)
  • ・材料の計量に用いたカップは200ml、大さじは15ml、小さじは5ml容量です。
  • ・調味料や加工食品について特定の商品を使用している場合があります。好みの商品に変えていただいてけっこうですが、その場合は、特定原材料等の品目が異なり、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質が含まれていたり、でき上がりの状態や味が変わる可能性もありますのでご了承ください。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。

この動画およびレシピは2024年4月現在の情報をもとに制作しています

レシピ一覧に戻る