日本ハム 食の未来財団

食物アレルギー対応レシピ 検索サイト

2023年度実施
「第9回食物アレルギー対応食
料理コンテスト」受賞作品

給食でもかんたん千草焼き!

特定原材料等28品目のうち使用しているもの:大豆を使用

【食事部門】審査委員特別賞ビジュアル卵焼きレシピ
社会福祉法人あかね福祉会/中本 里香 さん・井上 愛 さん・藤澤 萌夏 さん【千葉県】社会福祉法人あかね福祉会

  • 応募者のエピソード
    白身魚のすり身にかぼちゃを加えて卵料理の代替品となる生地をつくり、色とりどりの具を加えて焼きました。具を入れずに焼けば太巻きずしの具などにすることもできます。黄色い色味やふんわりした食感で卵料理の雰囲気が楽しめます。
  • 審査員からのコメント
    かぼちゃと白身魚を使って卵の黄色がきれいに表現されています。具材の風味とだしのバランスが絶妙で、みんなで楽しく食べられそうです。

材料

18×15cmの型/1台分

芽ひじき(乾燥)
((水で戻す) )
3g
にんじん
(2cm長さのせん切りにする)
15g
しめじ
(1cm角に切る)
50g
米油
大さじ1
A
A しょうゆ
(高橋商店「そら豆醤油」)
大さじ1
A 三温糖
大さじ1
A 和風だしの素
(マルトモ「新鰹だしの素」)
小さじ1
さやいんげん
(色よくゆでて 5mm幅の小口に切る)
25g
かぼちゃ
(皮を除く2cm角に切りやわらかくゆでる)
150g
白身魚(ムキガレイなど)
(皮・骨を除き一口大に切る)
300g
B
B 米粉
(石橋農園「こしひかり 若葉の舞 米粉」)
大さじ3
B 片栗粉
大さじ3
B 半固形状ドレッシング
(日清オイリオグループ「日清マヨドレ」)
大さじ3
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。
  • ※加工食品を使用する際には、必ず原材料やアレルギー表示をご確認ください。

作り方

  • (下準備)

    ・型にオーブンペーパーを敷く
    ・オーブンを200度に予熱する 

  • 芽ひじきを熱湯でさっとゆで、湯をきる。
  • フライパンに米油を中火で熱し、にんじん・しめじ・1を入れて炒める。
  • しんなりしたらAを加えてよく混ぜる。
  • 水分がとぶまで炒め、粗熱をとる。
  • さやいんげんを加えてよく混ぜる。
  • ゆでたかぼちゃをマッシャーなどでなめらかになるまでつぶし、粗熱をとる。
  • フードプロセッサーの容器に白身魚(ムキガレイなど)を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
  • ボールに6・7を入れてよく混ぜる。
  • Bを加えて粉けがなくなるまでよく混ぜる。
  • 5を加えて、均一になるまで混ぜる。
  • 準備した型に入れて平らにならし、200度のオーブンで15分焼く。
  • 網などにのせてしっかり冷ます。
  • 【完成写真】

  • 型から出して食べやすい大きさに切り分ける。
  • 【レシピについて】
  • ・このレシピは、「第9回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で受賞された作品をもとに、一部改変をしてご紹介しています。
  • ・レシピの材料の重量は、とくに断り書きがない場合は、皮や種などを除いた口に入る正味の重さを示しています。(動画では見やすいよう、野菜は皮付きのまま紹介しているものもあります。)
  • ・材料の計量に用いたカップは200ml、大さじは15ml、小さじは5ml容量です。
  • ・調味料や加工食品について特定の商品を使用している場合があります。好みの商品に変えていただいてけっこうですが、その場合は、特定原材料等の品目が異なり、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質が含まれていたり、でき上がりの状態や味が変わる可能性もありますのでご了承ください。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。

この動画およびレシピは2024年4月現在の情報をもとに制作しています

レシピ一覧に戻る