日本ハム 食の未来財団

食物アレルギー対応レシピ 検索サイト

2023年度実施
「第9回食物アレルギー対応食
料理コンテスト」受賞作品

タラのクリケッタ

特定原材料等28品目のうち使用しているもの:大豆を使用

【食事部門】審査委員特別賞食べタラ納得レシピ
石川 ともえ さん【福島県】郡山女子大学

  • 応募者のエピソード
    パン粉の代わりにコーンフレークを使用し、食物アレルギーを持っているかたでも安心して食べることができる揚げ物を考案しました。すべての人がおいしいと感じられるような料理に仕上げました。
  • 審査員からのコメント
    べシャメルソースに米粉と豆乳を使い、とてもしっとり仕上がっています。コーンフレークで作った衣のカリカリした歯ざわりと、じゃがいものふんわり感がおいしさを引き出している作品です。

材料

各4個 計8個分

【クリケッタだね】

甘塩タラ
100g
じゃがいも(男爵)
(2cm角に切る)
130g
オリーブ油
7g
A
A 玉ねぎ
(みじん切りにする)
150g
A にんじん
(みじん切りにする)
35g
A にんにく
(すりおろす)
2g
米粉
(幸田商店「米の粉 新潟県産」)
30g
無調整豆乳
(キッコーマンソイフーズ「おいしい無調整豆乳」)
100g
B
B 粗塩
2g
B 粗びき黒こしょう
少量
B イタリアンパセリ
みじん切りにする
パプリカパウダー
小さじ1/4

【衣】

C
C 米粉
(幸田商店「米の粉 新潟県産」)
35g
C 水
40ml
コーンフレーク(細かく砕く)
(日清シスコ「シスコーン プレーン」)
80g
揚げ油
(日清オイリオグループ「日清キャノーラ油」)
適量

【ソース・付け合わせ】

トマトケチャップ
(カゴメ「カゴメトマトケチャップ」)
適量
イタリアンパセリ
適量
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。
  • ※加工食品を使用する際には、必ず原材料やアレルギー表示をご確認ください。

作り方

  • 【クリケッタだねを作る】

  • 甘塩タラをアルミホイルで包み、オーブントースター(または魚焼きグリル)で10〜15分蒸し焼きにする。
  • 皮と骨を除いてほぐし、蒸し汁に浸しておく。
  • 鍋にじゃがいも・たっぷりの水(分量外)を入れ、中火にかける。
  • 沸騰したら弱火にして、やわらかくなるまでゆでる。
  • 5. 湯をきり、再び火にかけて水けをとばす。
  • 熱いうちにボールに移し、マッシャーなどでつぶす。
  • フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、Aを入れ、しんなりするまで炒める。
  • 米粉を加えて炒める。
  • 米粉が全体にまわったら、無調整豆乳を加える。
  • 混ぜながらひとまとまりになるまでしっかり火を通す。
  • ボールに6・2(汁ごと)・10・Bを入れ、なめらかになるまでよく混ぜる(固い場合は無調整豆乳を少量加える(分量外))。
  • 2等分にし、片方にパブリカパウダーを加えて混ぜる。
  • それぞれ4等分にし、俵形に丸める。
  • バットなどに並べ、ラップをかけて冷蔵庫で30分以上冷やす。
  • 【衣をつけて揚げる】

  • 14によく混ぜ合わせたC(バッター液)・コーンフレークの順に衣をつける。
  • 約5分おいて衣を密着させる。
  • 揚げ油を170度に熱し、表面がカリッとするまで3~4分揚げる。
  • 【完成写真】

  • 器にトマトケチャップを敷き、クリケッタを盛ってイタリアンパセリを飾る。
  • 【レシピについて】
  • ・このレシピは、「第9回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で受賞された作品をもとに、一部改変をしてご紹介しています。
  • ・レシピの材料の重量は、とくに断り書きがない場合は、皮や種などを除いた口に入る正味の重さを示しています。(動画では見やすいよう、野菜は皮付きのまま紹介しているものもあります。)
  • ・材料の計量に用いたカップは200ml、大さじは15ml、小さじは5ml容量です。
  • ・調味料や加工食品について特定の商品を使用している場合があります。好みの商品に変えていただいてけっこうですが、その場合は、特定原材料等の品目が異なり、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質が含まれていたり、でき上がりの状態や味が変わる可能性もありますのでご了承ください。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。

この動画およびレシピは2024年4月現在の情報をもとに制作しています

レシピ一覧に戻る