日本ハム 食の未来財団

食物アレルギー対応レシピ 検索サイト

2021年度実施
「第7回食物アレルギー対応食
料理コンテスト」受賞作品

チェリーショコラタルト

特定原材料等28品目のうち使用しているもの:アーモンド・大豆・バナナ・ゼラチンを使用

【学生の部】入賞
鈴木 菜々江 さん【愛知県】名古屋学芸大学 管理栄養学部

  • 審査員からのコメント
    味も見た目も完成度が高い作品です。甘さが控えめで隠し味のバナナが香り、大人な味わいを楽しめるケーキです。大切な人にプレゼントしたくなりますね。

材料

タルト型(直径18㎝・底取 / 1台分)

【タルト生地】

A
A バナナ
(ペースト状にしたもの)
13g
A グラニュー糖
13g
A 米油
(Jオイルミルズ「コクと甘み こめ油」)
38g
A 調製豆乳
(キッコーマン「調製豆乳」)
25g
A ケーキシロップ
(加藤産業「Kanpy ケーキシロップ」)
19g
A 粗塩
0.4g
B
B 米粉
(群馬製粉「リ・ファリーヌ」)
64g
B アーモンドプードル
(「富澤商店 皮なしアーモンドプードル」)
51g
B ココアパウダー
(森永「COCOA 純ココア」)
9g

【ダマンドクリーム】

C
C バナナ
(ペースト状にしたもの)
10g
C 米油
(Jオイルミルズ「コクと甘み こめ油」)
20g
C 調製豆乳
(キッコーマン「調製豆乳」)
15g
C バニラエッセンス
少量
C ブランデー
15g
グラニュー糖
30g
D
D 米粉
(群馬製粉「リ・ファリーヌ(米粉)」)
25g
D アーモンドプードル
(「富澤商店 皮なしアーモンドプードル」)
35g
D ベーキングパウダー
(アイコク「ベーキングパウダー」)
3g
アメリカンチェリー
(へたを取り 種を除く)
140g

【グラサージュ】

E
E ココアパウダー
(森永「COCOA 純ココア」)
20g
E グラニュー糖
40g
F
F 水
50g
F 豆乳入りホイップ
(スジャータめいらく「乳製品を使ってない 豆乳入りホイップ」)
40g
粉ゼラチン
(森永「クックゼラチン」)
2g

【ナパージュ】

40g
粉ゼラチン
(森永「クックゼラチン」)
4g
グラニュー糖
15g

【飾り】

アメリカンチェリー
(へたと種を除く)
350g
粉砂糖
(富澤商店「溶けない粉砂糖」)
適量
※細かな計量をするレシピにつきましては、液体もすべてg表記で示しています。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。
  • ※加工食品を使用する際には、必ず原材料やアレルギー表示をご確認ください。

作り方

  • 【下準備】

    ・型に米油(分量外)をぬり、米粉(分量外)をふる
    ・オーブンを160度に予熱する
    ・バナナはフードプロセッサーにかけてペースト状にしたものを計量する

  • 【タルト生地を作り 空焼きする】

  • 大きめのボールにAを入れて、全体がなじむまでよく混ぜる。
  • 混ぜたBを1にふるい入れ、粉けがなくなるまでよく混ぜる。
  • 2を丸めてオーブンペーパーの上に置き、ラップをかけて、麺棒で直径22cm程度の丸型にのばす。ラップをはずして型にかぶせ、底・側面が均一の厚さになるようにのばし、おさえて整える。
  • フォークで穴をあけ、オーブンペーパーを敷いて重石をのせる。
  • 160度のオーブンで15分、空焼きする。焼き上がったら、網などの上に置き、重しをはずし粗熱をとる。
  • オーブンを180℃に上げて予熱する。
  • 【ダマンドクリームを作る】

  • ボールにCを入れて全体がなじむまでよく混ぜる。グラニュー糖を加え、さらに混ぜる。
  • 7に混ぜたDをふるいながら入れ、なめらかになるまで混ぜる。
  • 【組み立てて 焼く】

  • アメリカンチェリーは半分に切る。
  • 5に8を流して平らにならし、断面を上にして9を並べ、軽く埋め込む。180度のオーブンで、20分焼く。
  • 焼き上がったら粗熱をとり、型をはずす。
  • 【グラサージュを作り かける】

  • ボールにEをよく混ぜ合わせる。
  • 鍋にFを入れて中火にかけ、沸騰したら火を止めて12を加え、よく混ぜる。なめらかになったら再び弱火にかけ、温まったら火を止め、粉ゼラチンを加えて余熱で溶かす。
  • 鍋底を水につけ、固まらないよう混ぜながら、湯気が出なくなるまで粗熱をとる。
  • 11の表面をおおうように14を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  • 固まったグラサージュの上に、チェリーを隙間なく並べる。
  • 【ナパージュを作り デコレーションする】

  • 耐熱容器に水・粉ゼラチンを混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で1分加熱する。ゼラチンが溶けたら、グラニュー糖を加え溶かし、粗熱をとる。
  • 刷毛で16に17をまんべんなくぬる。
  • 【完成写真】

  • タルトの周囲に粉糖をふる。
  • 【レシピについて】
  • ・このレシピは、「第7回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で受賞された作品をもとに、一部改変をしてご紹介しています。
  • ・レシピの材料の重量は、とくに断り書きがない場合は、皮や種などを除いた口に入る正味の重さを示しています。(動画では見やすいよう、野菜は皮付きのまま紹介しているものもあります。)
  • ・材料の計量に用いたカップは200ml、大さじは15ml、小さじは5ml容量です。
  • ・調味料や加工食品について特定の商品を使用している場合があります。好みの商品に変えていただいてけっこうですが、その場合は、特定原材料等の品目が異なり、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質が含まれていたり、でき上がりの状態や味が変わる可能性もありますのでご了承ください。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。

この動画およびレシピは2022年4月現在の情報をもとに制作しています

レシピ一覧に戻る