日本ハム 食の未来財団

食物アレルギー対応レシピ 検索サイト

2021年度実施
「第7回食物アレルギー対応食
料理コンテスト」受賞作品

さっと作れる さっ!豆ティラミス

特定原材料等28品目のうち使用しているもの:大豆を使用

【一般の部】入賞
檀 美名さん【京都府】

  • 審査員からのコメント
    さつま芋と豆腐でとてもヘルシーなティラミス風デザートです。簡単なので親子で一緒に作ってみるのもいいですね。

材料

容器(1.2L ) / 1個分

【さつまいもペースト】

安納いも
(なければ別の品種のさつまいも その場合は好みで砂糖を加える)
500g
ドリップしたコーヒー
75ml

【豆腐クリーム】

絹ごし豆腐
(充てん豆腐)
400g
エクストラバージンオリーブ油
8g
粗塩
2g

【豆乳ホイップクリーム】

豆乳入りホイップ
(スジャータめいらく「乳製品を使ってない 豆乳入りホイップ」)
100g
てんさい糖
(ホクレン農業協同組合連合会「てんさい糖」)
25g
レモン汁
(ポッカサッポロフード&ビバレッジ「ポッカレモン100」)
8~10ml
ココアパウダー
(森永「COCOA 純ココア」)
適量
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。
  • ※加工食品を使用する際には、必ず原材料やアレルギー表示をご確認ください。

作り方

  • 【さつまいもペーストを作る】

  • さつまいもは皮つきのまま丸ごとやわらかくなるまで強火で30〜35分蒸す。
  • フライパンに1を入れて中火にかけ、皮に焼き色が付くまで7〜10分焼く。
  • 熱いうちに皮をむき、ボールに入れて少し固まりが残る程度につぶす。大きな筋や繊維があれば取り除く。
  • ドリップしたコーヒーを加えてよく混ぜる。半量を絞り出し袋(口金なし)に入れる。
  • 【豆腐クリームを作る】

  • 豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をして水けをきり、375~380gにする。
  • 大きめのボールに5・オリーブ油・粗塩を入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
  • 【豆乳ホイップクリームを作る】

  • ボールに豆乳入りホイップ、てんさい糖を入れ、七分立てに泡立てる。さらにレモン汁を加え、ふんわりしたクリーム状になるまで、しっかり泡立てる。
  • 【各クリームを混ぜ合わせる】

  • 6に7を加え、混ぜ合わせる。
  • 【組み立てる】

  • 容器に4の絞り出し袋に入れていないペーストを敷き詰め、8の半量を流し入れ、表面を平らにならす。
  • 9の上に、絞り出し袋に入れたさつまいもペーストを縁から全面に絞り出す。8の残りを流し入れ、表面を平らにならす。
  • 冷蔵庫で2時間以上冷やす。
  • 【完成写真】

  • 食べる直前に、ココアパウダーをたっぷりふる。
  • 【レシピについて】
  • ・このレシピは、「第7回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で受賞された作品をもとに、一部改変をしてご紹介しています。
  • ・レシピの材料の重量は、とくに断り書きがない場合は、皮や種などを除いた口に入る正味の重さを示しています。(動画では見やすいよう、野菜は皮付きのまま紹介しているものもあります。)
  • ・材料の計量に用いたカップは200ml、大さじは15ml、小さじは5ml容量です。
  • ・調味料や加工食品について特定の商品を使用している場合があります。好みの商品に変えていただいてけっこうですが、その場合は、特定原材料等の品目が異なり、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質が含まれていたり、でき上がりの状態や味が変わる可能性もありますのでご了承ください。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。

この動画およびレシピは2022年4月現在の情報をもとに制作しています

レシピ一覧に戻る