日本ハム 食の未来財団

食物アレルギー対応レシピ 検索サイト

2020年度実施
「第6回食物アレルギー対応食
料理コンテスト」受賞作品

笑顔でかぶりつき!モチモチとろーりハムチーズブリトー

特定原材料等28品目のうち使用しているもの:大豆・豚肉を使用

【一般の部】入賞
野村みゆき さん【茨城県】

  • 審査員からのコメント
    人気のブリトーに挑戦された点が素晴らしいです。くず粉を使った生地はもちもち食感で美味しいです。
    具材を変えて色々な味も楽しめますね。

材料

2個分

【豆乳ホワイトソース】

A
A 有機豆乳
(スジャータめいらく「豆腐もできます有機豆乳」)
100ml
A 白みそ
(西京味噌「西京白みそ」)
15g
A レモン汁
5ml
くず粉
(吉野本葛天極堂「吉野本葛[粉末]」)
5g
少量

【生地】

B
B くず粉
(吉野本葛天極堂「吉野本葛[粉末]」)
50g
B おからパウダー
(ユウテック「国産大豆 超微粉おからパウダー」)
25g
1カップ
エキストラバージンオリーブ油
4g
ロースハム
(東北日本ハム「みんなの食卓ロースハム」)
4枚
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。
  • ※加工食品を使用する際には、必ず原材料やアレルギー表示をご確認ください。

作り方

  • 【豆乳ホワイトソースを作る】

  • 鍋にAを入れて溶きのばし、中火弱にかけて沸騰直前に火を止める。
  • くず粉を茶こしなどでふるい入れ、塩を加えて中火にかけて混ぜる。トロミがついてなめらかになったら火を止める。
  • 【生地を作る】

  • ボールにBを入れて泡立て器でよく混ぜる。水を加えてなめらかになるまで混ぜ、オリーブ油を加えなじむまでさらによく混ぜる。
  • フッ素樹脂加工のフライパン(直径26cm)を中火で熱し、生地の半量を流し入れて厚さを均一に広げる。生地の表面が乾いて火が通ったらオーブンペーパーにのせて裏返し、両面を焼く。同様にもう1枚焼く。
  • 【巻く】

  • 4のフライパンでロースハムをさっと焼く。
  • 4の生地にロースハム2枚をのせて2の半量を広げ、手前から巻く。同様に計2枚巻く。
  • 【レシピについて】
  • ・このレシピは、「第6回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」で受賞された作品をもとに、一部改変をしてご紹介しています。
  • ・レシピの材料の重量は、とくに断り書きがない場合は、皮や種などを除いた口に入る正味の重さを示しています。(動画では見やすいよう、野菜は皮付きのまま紹介しているものもあります。)
  • ・材料の計量に用いたカップは200ml、大さじは15ml、小さじは5ml容量です。
  • ・調味料や加工食品について特定の商品を使用している場合があります。好みの商品に変えていただいてけっこうですが、その場合は、特定原材料等の品目が異なり、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質が含まれていたり、でき上がりの状態や味が変わる可能性もありますのでご了承ください。
  • ※医師の診断・指導にもとづいて原因食物を確認し、適切な食材を選択(ご使用)ください。

この動画およびレシピは2021年4月現在の情報をもとに制作しています

レシピ一覧に戻る