応募方法
応募フォームが使いやすくなりました!
応募期間:2024年7月1日(月)~10月10日(木)
-
STEP1 マイページを開設
第9回でマイページを開設された方は引き続きご活用いただけます
・レシピの応募はマイページから行います。
・グループ応募の場合はグループの代表者が一つ開設してください。
・開設が成功すると登録メールアドレスに、contest@miraizaidan.or.jpから「自動配信メール」が届きます。
そのメールに記載のURLからマイページにログインしてください(右図)(下図)。
※contest@miraizaidan.or.jpからのメールを受信できるようにお願いします。 -
STEP2 レシピの入力
・マイページからフォームに沿ってレシピを入力・登録します。
・入力内容は一時保存が可能です。
一時保存したレシピはマイページから確認・修正できます(右図)(下図)。
・指導者(担当教員等)に応募予定レシピのチェックを受ける場合や
入力レシピの確認には、プレビュー画面のPDFを活用してください。 -
STEP3 レシピの応募
・入力し、確認を終えたら、「応募」ボタン(右図)(下図)を押します。
これで応募は完了です。
・登録メールアドレスに「自動配信メール」が届いたことを確認してください。
・「応募」後は、レシピの編集はできません。
応募期限:2024年10月10日(木)17:00
お問合せの際は、自動配信メール内のレシピIDも記載してご連絡をお願いします。
たくさんのご応募ありがとうございました!
注意事項(応募内容に不備があった場合は失格となる場合もございます。)
- □応募作品内の味違いや具材違いは1作品につき3種類までです。(第10回より)
-
□使用した加工食品の商品写真と原材料表記部分の写真は2025年3月末までお手元に保管ください。
(現物保管も可) ※書類審査が進んだ段階で写真提出(メールor郵送)をお願いすることがあります。 -
□「小麦」使用が認められるのは、主な原材料が大豆、小麦、食塩の「醤油」のみです。
※めんつゆ等は、手作りやアレルギー対応メーカーの調味料へ変更してください。 - □オイスターソースや顆粒だし等の調味料類の「小麦」表記にもご注意ください。
お問い合わせ先:「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト2024」事務局
/E-mail : contest@miraizaidan.or.jp
【主催】公益財団法人ニッポンハム食の未来財団
【後援】厚生労働省・消費者庁・農林水産省
【運営協力】女子栄養大学出版部